FXでFIREですねん。 やるでええー FIREあー

FX は、 FX会社選びで決まる。 3大通貨 リラ ペソ ランド

俺の 通貨ペア別 リバレッジ


リスク対策は FXの全てと断言しても良いでしょう。
他に参考になるものが無いのでワイのリバレッジを紹介します。
あくまで、私見なので良く調べて自分のリバレッジを探してください。


安全だけなら、リバレッジ 1倍でいいですが、利益追求のために
ギリギリを求めます。ワイの場合、FIREで時間余裕があり相場を
頻繁に確認できるのでリバレッジは高めになっています。


リバレッジは2通りあると考えます。
 1つ目 資産から見たリバレッジ
 2つ目 フラクラに備えるためのリバレッジ


ワイの場合は、ポートフォリオを組んでいるので1つ目は回避しています。
勿論限度がありますが、これは投資法にもよるのでここでは考えません。
2つ目のフラクラに備えるためのリバレッジについて考えます。


フラクラとは、要人発言、自然災害、クーデター、サプライズな政策、政局
で短時間で為替が大きく動き、スプレッドも極めて大きくなります。
数分で10%以上為替レートが動くことは過去何度も発生しています。
スイスフランショック、日本円も2019/1/3のアップルの業績下方修正をきっかけの
暴落等があります。


次にリバレッジ1倍、10倍と一言にいいますが、FX業者や通貨ペアによって
維持率が4%だったり、10%だったりしますので、リバレッジは変わってしまいます。


なので、リバレッジを使わず、「変動率」でワイは管理してます。
その変動率を紹介します。繰り返しますが、相場をチェックできる頻度が
高いほど安全です。その環境は皆さんと違うので注意してください。


※重要な指標発表時は更に上げてもいいし、張り付いておくのも良し。
USDJPY ショート/ロング 7%
MNXJPY  ロング   ZARJPY ロング 9% 
TRYJPY   ロング  40%(エルドアン大統領リスク

GBPCHF  ロング        40%
※ギリギリの変動率です。相場変動に気づいたら即入金して回避することを前提に
しています。
地震や津波は怖いですよね、フラクラも怖いですね、全財産を失うかもしれません。
フラクラは頻度も半端ない。数年に1度あると考えていい。
過去より大きいのが来る可能性もありますがそれを考えるとリバ1倍になるので、過去最大のフラクラを基準にしています。


※2,3年安定していようが関係ありません。過去にあったということはその国力が
脆弱なわけで繰り返し異なる原因で起こると考えています。私見ですよ。


×

非ログインユーザーとして返信する