マイナス金利解除 3/23 更新
3/23 追記
イールドカーブ・コントロール(長短金利操作)政策や、ETF(上場投資信託)やREIT(不動産投資信託)などのリスク資産買い入れ策も撤廃されたが、
実質行われていなかったらしい。
つまり、やっていなかったことをやらないと宣言しただけらしい。
なんやねん、解除前と解除後は何がちゃうねん。(個人的感想です)
3/21 追記
こんな記事があった。
植田和男総裁の会見で、「今回のマイナス金利解除は『ゼロ金利政策』ではないと発言した。
なので、マイナス金利解除は、プラスも含めてという意味だった。
年内に0.25にするという見通しもある。ここまでは想定内かな
でも、来年は分からんね、個人的には0.25が限界ってきがするけど、
期待は0.5% なんせFIREの身分ではインフレ2%はきつい。
0.5%なら、またデフレに戻ると思うなあ。
日本のマスコミがおかしい。マイナス金利解除で、なんで住宅ローンの負担が増えると
考えるねん。
マイナス金利って、言葉として正しくなくて、銀行が日銀の口座に預けた際に
手数料を取るのをマイナスをネーミングしただけで真のマイナスじゃない。
銀行のコストが下がるのでむしろ住宅ローンをさげる原資になる。
マイナス金利解除という表現にプラスの金利の意味を含めると、話は当然変わる。
ごっちゃになっているが、おかしい。
ニュース見ていて腹立つことばかり
経済誌での論評を待つわ
というか、為替で151円超えたというのが、市場の見方を表している。
緩和的政策継続ととらえている。 1年位はゼロ金利続くと見てるんでは
ゼロ金利でもインフレは来年あたり2%を切りそうだし。